ご相談・受診の流れ

最近こんなことはありませんか?

  • 何度も同じことを言ったり、聞いたりする
  • テレビのリモコンを他の物と間違える
  • 今まで段取り良くできていた作業(仕事)に時間がかかる
  • 日付や曜日、季節、時間の流れが分からない
  • 自分のいる場所がどこだか分からなくなった
  • 家族との会話についてこれない
  • 置き忘れやしまい忘れが目立つ
  • だらしなくなった
  • 病院からもらった薬の管理ができなくなった
  • 外に出たがらない
  • ささいなことで怒りっぽくなった

「認知症では?」と感じたら、まずは日頃の様子を
ご存知であるかかりつけ医の先生に相談しましょう。

もの忘れ外来では

認知症の初期診断、治療、介護の相談など、
総合的なケアを行なっています。

短期入院も含め、検査、治療方針を決めます。

検査・診察について

完全予約制

受診をご希望の場合は、
下記、受診・相談窓口へお電話ください。

受診の流れ

1.ご予約

「認知症では??」と心配になったら、まずはかかりつけ医(診療科は問いません)へご相談ください。

受診時に患者本人の変化に気づいておられる場合もあります。

治療中疾患・薬剤の影響による変化の場合もあります。

初めての受診の場合は、紹介状が必要です。

紹介元のかかりつけ医から、直接電話で予約。

紹介状を貰われた時点で、ご家族より予約。

受診には必ず、日頃の状態をよくご存じのご家族等の付き添いが必要です。

2.受診当日の流れ

採血・心電図検査

問診

付き添い予定の方へ事前に問診票をお送りします。受診当日記入後ご持参ください。

問診票をもとに、体調や症状、家族構成、既往症、定期的に服用している薬の有無などについて質問されます。

高次脳機能検査

認知機能、記憶、実行機能を確認するため、詳細な検査を行います。所要時間は約1時間と長丁場になります。

医師の診断

原則、画像検査は後日になります。

来院の際の注意点

来院の際は患者本人の直近の容態、生活習慣や行動について、医師の質問に答えられるように、付き添いの方は、しっかりと把握しておく必要があります。また、患者本人がいつもどおり、リラックスした状態で検査、診察に望めるかも重要なポイントです。

慣れない医師の前で張り切ってしまい、普段より饒舌になる方もいれば、逆に緊張してしまい、覚えているはずのことが言えなかったりする方もいるようです。

確定診断後は、かかりつけ医で治療継続していただきます。

専門医相談のご案内

認知症疾患医療センターでは、認知症の専門医や相談・連携担当者が
質問や相談を無料にてお受けしています。

プライバシーは
厳重に守られますので、
安心してご相談
ください。

鑑別診断・面談は
予約制です。
まずは
ご相談ください。

急性期対応は
各協力病院と
連携して
行います。

受診・相談窓口について

TEL0952-34-3838(直通)又は

TEL0952-31-6511(代表)

FAX0952-31-6511

もの忘れ外来

月曜日午後(予約制)
:脳神経内科担当

月・水・金(予約制)
:精神神経科担当

受診をご希望の場合は上記へお電話ください。

ページTOP